-
-
番外編|車における快楽主義と禁欲主義|車以外でも当てはまる
番外編ということで、今回はものを手に入れるときの考え方についてです。 学校で習った考え方だと思いますが、快楽主義と禁欲主義です。 ここで、対比のためにストア派とエピクロス派 ...
-
-
ツーリング
2020/5/29 ツーリング
自動車に乗るからには、なんらかの目的がありますよね ツーリングもその一つ 今回はそんなお話です ツーリングって何? ツーリングとは、バイクや車での遠乗りのことです 旅行や観光を意味する「tour」から ...
-
-
クルマとマスメディアを考える
運転の相棒といえば、音楽があります 特に、音楽がそれほど気楽に持ち出せなかった時代においては、カーラジオが果たした役割は大きかったはず 今回は、そんな車を取り巻くマスメディア、とりわけラジオについて考 ...
-
-
車のセキュリティ スマートキーの仕組みとセキュリティ対策
スマートキーとは? 鍵を持っているだけで、ボタンを押さなくてもドアノブを引いたり触るだけで開錠できたり、車に近づくだけで開錠、遠ざかれば施錠してくれたりする (万が一の時の ...
-
-
空気密度の話 気圧と温度
車が内燃機関を積んでいる以上、燃焼という過程が無いと車は走りません。今回はそんな燃焼に必要になる空気についての話です 空気密度とは? 空気密度 ...
-
-
車の広告キャッチコピーにみる時代 トヨタを例に
トヨタ自動車のホームページに公開されている、セールスキャッチコピーを抜粋しました 時代の変遷と車への意気込みの変化をご覧ください 「トヨタ自動車75年史」より ...
-
-
マフラーについて
内燃機関を搭載している車は、どの車にもマフラーがついています。排気ガスを逃すため、というイメージが強いですが、実は排気ガスを浄化したり、音を軽減したりする役目も担っています ...
-
-
ワイパーブレード
2020/5/29 ワイパー
ブレードの意味 Blade 1 刃物の刃。 2 回転翼の羽根。ポンプ・水車・ジェットエンジンなどの羽根。 3 ボートのオールの水をかく部分。 4 石刃 (せきじん) 。 ワ ...
-
-
ベルトの話
ベルトの種類 Vベルト(まさにVの字型なのでVベルト、と呼ばれている) Vリブドベルト(ribbedうねのある、つまり、うねがあるVベルト) コグベルト(cog歯車の歯、山 ...
-
-
カーオーディオ高音質化計画
鍵となるのは、ノイズの影響を受けなくすることです そのために、 できるだけデジタルの部分を生かし、アナログ部分を減らすこと ノイズの元を断つこと ...