all

軽は車に負担がかかる説は本当です 実際に見た事例から

2021/7/1    

私が実際に整備していた時の印象から、軽自動車は車に負担がかかりやすい説の中身を検証します エンジン 点火系のトラブル プラグの劣化はそこそこあったおそらく、最近の軽自動車はイリジウムプラグを使用してい ...

タイヤの空気はいつ入れる?

2021/7/1    , ,

タイヤも、気圧と温度で空気の圧力が変化します今回はそんな温度変化の話です タイヤに空気、いつ入れるか? 冷間時です タイヤが冷えている時に空気を入れてください 1気圧 もし気圧が0だとどうなるか、とい ...

買うとしたら、ハイブリッド? おサイフの話

2021/7/1    , , ,

計算の前提条件 新車で購入、所有期間15年、総走行距離15万キロ乗った場合ガソリン リッター 150円 実際の計算 燃費 リッター12kmの車の場合年間で150000 ÷ 12 = 125001250 ...

経済性から、乗り換えるか、乗り潰すかを検証する

2021/7/1    ,

車に資産性はありません。法定耐用年数から比較して、コンピュータと同じで最低レベルです。なので、乗りつぶすために買った方がいい。売ることを前提に車を買ってはいけません。でもどうしても売りたいなら、新車から3年以内に手放すことです

モーターの特徴

2021/7/1    ,

モーターの熱効率は80%を超えます。しかし、車としてみた場合、トータルの効率はガソリン車と同じか少し劣るのが現状です

予防(点検)がしっかりできれば、治療(修理)は少なくて済む

2021/7/1    ,

日々の点検がしっかりできれば、いざというときの治療(修理)は少なくて済みます
では、具体的にどこに注意すればいいかを解説します

法律用語のトリック 13年「経過する」「経過した」問題

2021/6/30    ,

普通車の重量税は初度登録から13年で上がります。しかし、13年で上がるものの、法律の条文を読むと、丸13年すぎてからではありません

道路はどうやってできるのか(行政手続き編)

2021/6/30    , ,

道路は道路計画によって作られます。なので、よい道路を作ろうと思うなら、よい政治が無いと無理です。そのためには、市民が政治に参加することが必要です

道路はどうやってできるのか(経済学的分類)

2021/6/30    , ,

道路が抱える問題は、公共財であるがゆえに、必要な道路が作られず、フリーライダーが発生し、需要測定が困難なので道路計画が立てづらく、その決定もまた経済的な効率性から見れば完全で無い、ということです

車と水

水抜き剤、使うとしたらこんな時

2021/7/15    ,

燃料タンクの水抜きは、今の車ではあまり重要ではなくなってきました。ですが、年1〜2回タンクに入れておくことで、エンジントラブルを未然に防ぐことができます

© 2020 クルマのブログ Powered by AFFINGER5