クルマで得する話あれこれ since January 6th, 2020

クルマのブログ

失敗しないカーリースの選び方|料金・契約期間・注意点を徹底解説!

マイカーを持つ方法として、いま注目を集めているのが「カーリース」です。
「毎月定額で新車に乗れる」「頭金なしでスタートできる」など、多くのメリットがありますが、一方で仕組みを正しく理解していないと「思っていたのと違った」と後悔するケースも。

この記事では、カーリースの選び方をわかりやすく解説します。契約前にチェックしておくべきポイントを押さえて、あなたにぴったりのリースを見つけましょう。


1. そもそもカーリースとは?

カーリースとは、リース会社が購入した車をユーザーが一定期間「借りて使う」サービスのことです。
利用者は毎月定額のリース料を支払い、その中には車両代・税金・自賠責保険・メンテナンス費などが含まれています。

簡単に言えば、「車のサブスク」のようなもの。
購入するよりも初期費用を抑えられ、家計管理もしやすいのが特徴です。


2. カーリースを選ぶときの3つの基本ポイント

カーリースを比較・検討する際は、以下の3つをまず確認しましょう。

① 月額料金に何が含まれているかをチェック

リース料金の内訳は、プランによって大きく異なります。
一般的に以下のような項目があります。

含まれるもの説明
車両本体価格ベースとなる車の代金
登録費用・税金自動車税・重量税など
保険・メンテナンスオイル交換や車検など(プランによる)

「月額が安い」と思って契約したものの、実はメンテナンス費が別途必要だった…という失敗もよくあります。
「コミコミプラン」か「車両のみのプラン」かを必ず確認しましょう。


② 契約期間と走行距離制限

カーリースは通常、3年・5年・7年などの期間で契約します。
契約期間が長いほど月額は安くなる傾向がありますが、途中解約は基本的にできません。

また、走行距離にも上限が設けられており、月1,000〜1,500km程度が一般的です。
通勤やドライブなどで距離が伸びる方は、走行距離の多いプランを選ぶのが安心です。


③ 残価設定方式かどうかを確認

カーリースでは、契約満了時に車の「残価(将来の査定額)」を設定するケースがあります。
この残価を差し引いて月額を算出するため、支払額が安くなるメリットがありますが、返却時に査定額が下がると追加費用が発生するリスクもあります。

たとえば、キズや凹み、走行距離オーバーなどがあると、清算金を求められることも。
「残価清算なし(クローズドエンド)」のプランを選べば、返却時の心配が少なくなります。


3. カーリース会社を比較するときのチェックリスト

カーリース会社は年々増えており、それぞれ特徴があります。
以下の項目を比較して、自分に合うサービスを選びましょう。

比較項目チェックポイント
月額料金税金・メンテナンス込みか?
契約期間途中解約・延長の可否
走行距離自分の使用頻度に合っているか
契約満了後の選択肢返却・乗り換え・買取ができるか
メンテナンス内容定期点検・車検・タイヤ交換が含まれるか
対応車種国産車・輸入車・EVなど希望車があるか

最近では、個人向けカーリースに強い「オリックス」「KINTO」「SOMPOで乗ーる」などが人気です。
それぞれに特徴があるため、複数の見積もりを取って比較するのがコツです。


4. カーリースのメリット・デメリットを整理

◎ メリット

  • 頭金なしで新車に乗れる
  • 税金・車検込みで家計管理がラク
  • 定期的に新しい車に乗り換えられる
  • 法人だけでなく個人でも契約可能

△ デメリット

  • 途中解約ができない
  • 走行距離や改造に制限がある
  • トータルコストは購入より高くなる場合も

つまり、**「買うより気軽に新車を楽しみたい人」**には向いていますが、
**「長く同じ車に乗り続けたい人」**にはやや不向きといえます。


5. こんな人にカーリースはおすすめ!

カーリースは次のような方に特におすすめです。

  • 車の購入費を抑えたい
  • メンテナンスや税金の管理が面倒
  • 数年ごとに新しい車に乗り換えたい
  • 一時的な転勤や地方生活で車が必要

ライフスタイルの変化に合わせて契約期間を選べるのも魅力です。


6. まとめ|自分のライフスタイルに合ったリースを選ぼう

カーリースは、「所有」から「利用」へという新しいカーライフの形です。
しかし、料金体系や契約条件は会社によって大きく異なります。

契約前には次の3点を必ずチェックしてください。

  1. 月額料金に含まれる内容
  2. 契約期間と走行距離制限
  3. 残価設定と返却時の条件

これらを押さえれば、カーリースのデメリットを避けながら、賢くお得に利用できます。
あなたのライフスタイルにぴったりのリースを選び、快適なカーライフを楽しみましょう!

https://thirdwaver.net/2025/10/14/orix-sompo/