よつば

軽自動車における燃費とエンジン出力の関係をみる

2025/10/17    , ,

2020年1月期の軽自動車販売トップ15にランクインした車を、実際にカタログ数値だけを頼りに調査してみます データは全軽自協HPhttps://www.zenkeijikyo.or.jp/statis ...

トルクとは何か

2025/10/17    , ,

    よく聞くトルクという言葉。でも、トルクってなんでしょう?馬力との違いなどを交えながら解説します   大事な計算式 出力 = トルク × 回転数   トル ...

燃料は満タンにするべきか? 大雑把な計算で考える

2025/10/17    ,

(著者は専門家ではありません。この計算は、かなり乱暴かつ無茶な計算です。大雑把な傾向を掴むためのもので、計算式および個別の計算数値の正確性は保証できませんのであしからず) 結果は、燃料を満タンにすれば ...

軽は車に負担がかかる説は本当です 実際に見た事例から

2025/10/17    

私が実際に整備していた時の印象から、軽自動車は車に負担がかかりやすい説の中身を検証します エンジン 点火系のトラブル プラグの劣化はそこそこあったおそらく、最近の軽自動車はイリジウムプラグを使用してい ...

タイヤの空気はいつ入れる?

2025/10/18    , ,

タイヤも、気圧と温度で空気の圧力が変化します今回はそんな温度変化の話です タイヤに空気、いつ入れるか? 冷間時です タイヤが冷えている時に空気を入れてください 1気圧 もし気圧が0だとどうなるか、とい ...

買うとしたら、ハイブリッド? おサイフの話

2025/10/18    , , ,

計算の前提条件 新車で購入、所有期間15年、総走行距離15万キロ乗った場合ガソリン リッター 150円 実際の計算 燃費 リッター12kmの車の場合年間で150000 ÷ 12 = 125001250 ...

経済性から、乗り換えるか、乗り潰すかを検証する

2025/10/18    ,

車に資産性はありません。法定耐用年数から比較して、コンピュータと同じで最低レベルです。なので、乗りつぶすために買った方がいい。売ることを前提に車を買ってはいけません。でもどうしても売りたいなら、新車から3年以内に手放すことです

モーターの特徴

2025/10/18    ,

モーターの熱効率は80%を超えます。しかし、車としてみた場合、トータルの効率はガソリン車と同じか少し劣るのが現状です

予防(点検)がしっかりできれば、治療(修理)は少なくて済む

2025/10/18    ,

日々の点検がしっかりできれば、いざというときの治療(修理)は少なくて済みます
では、具体的にどこに注意すればいいかを解説します

法律用語のトリック 13年「経過する」「経過した」問題

2025/10/18    ,

普通車の重量税は初度登録から13年で上がります。しかし、13年で上がるものの、法律の条文を読むと、丸13年すぎてからではありません

© 2020 クルマのブログ Powered by AFFINGER5